本文へ

LINEからEXとは、年会費無料でLINEからカンタンに新幹線の予約ができ、PayPayでお支払いいただけるサービスです。予約完了後は、交通系ICカード(モバイル端末含む)もしくは、乗車用QRコードで新幹線にご乗車いただけます。

RULES

会員規約・約款一覧

JR東海・JR西日本・JR九州による
個人情報の取扱いに関する同意条項

第1条(三社による個人情報の収集等)

東海旅客鉄道株式会社(以下「JR東海」という。)、西日本旅客鉄道株式会社(以下「JR西日本」という。)および九州旅客鉄道株式会社(以下「JR九州」という。また「JR東海」、「JR西日本」、「JR九州」を総称して「三社」という。)が提供する「LINEからEX」(以下「本サービス」という。)の利用にあたり、「LINEからEX会員規約」(以下「会員規約」という。)に定める連携登録(以下「連携登録」という。)を希望されるお客様は、三社が必要な保護措置を講じた上で、以下の個人情報を収集・利用・保有することに同意します。

  • (1)
    会員規約に定める会員がTOICA乗車券、ICOCA乗車券若しくはSUGOCA(いずれも無記名のものを除きます)または三社が提供する東海道・山陽・九州新幹線ネット予約サービス「エクスプレス予約」と「スマートEX」(以下これらのサービスを総称して「他のEXサービス」という。)において本人用ICカードとして登録された交通系ICカード(以下総称して「特定の交通系ICカード」という)を乗車用ICカードとして指定して取引した場合における、以下の情報
    • 当該交通系ICカード番号や連携登録後に発行される本サービスの会員ID等、会員に関する情報
    • 本サービスおよび関連するサービスの予約、購入、利用に関する情報
    ※個人情報は会員規約に定める強制退会を行う日まで保有します。
  • (2)三社がお客様との取引により得たCookie(クッキー)情報や端末情報

第2条(三社による個人情報の利用等)

  • 1.
    会員は、三社が次の目的のため、前条に記載の個人情報を利用することに同意します。
    • (1)本サービスの商品および関連するサービス等の取引または提供のため
    • (2)営業案内を、公式アカウント上での通知等の手段により送付するため
    • (3)販売状況分析、商品開発、サービス案内HP等の改善その他サービスの内容改善に利用するため
    • (4)商品・サービスに関する情報およびその他三社の事業活動に関する情報の案内のため
    • (5)本サービスのキャンペーンにおけるプレゼント提供等のため
    • (6)会員からのお問い合わせ等に関する対応のため

    ※本条第3号および第4号の利用目的に関し、三社はサービス案内HP 、三社サービスの利用実績等から取得した会員の個人情報を分析し、当該会員に対して興味・関心度に応じた情報を適切なタイミングで公式アカウント上に配信・表示します(情報配信にあたり、広告サービス事業者に対し、当該会員の属性情報を個人特定できない状態で提供することがあります)

  • 2.個人情報の収集および前項の利用目的に該当する業務を三社が他の企業に委託する場合、三社は当該業務委託の処理に必要な範囲で、個人情報の保護措置を講じた上で前条に定める個人情報を預託します。

第3条(個人情報の共同利用)

会員は、本条第1号に定める個人情報を、本条第2号に定める範囲で共同して利用することに同意します。共同利用に関する責任者は三社とし、問い合わせ窓口は第7条第2項に定める窓口とします。

  • (1)
    共同利用する個人情報
    • 会員が特定の交通系ICカードを乗車用ICカードとして指定して取引した場合における、以下の情報
      • ア 当該交通系ICカード番号や連携登録後に発行される本サービスの会員ID等、会員に関する情報
      • イ 本サービスおよび関連するサービスの予約、購入、利用に関する情報
    • 三社がお客様との取引により得たCookie(クッキー)情報や端末情報
  • (2)共同利用者 三社および三社の有価証券報告書記載の連結子会社とします。
  • (3)
    利用目的
    • ・会員への本サービス等の提供のため
    • ・営業案内を、インターネット等の手段により送付するため
    • ・販売状況分析、商品開発のために利用するため
    • ・本サービスに関する会員からのお問い合わせ等への対応のため

第4条(個人情報の第三者提供)

  • 1.会員は、第2条第1項第3号および第4号(※印の注釈部分を含む)に記載の目的のため、広告サービス事業者に対して個人情報を提供することに同意します。
  • 2.
    会員は、特定の交通系ICカードを乗車用ICカードとして指定して取引した場合に、オンライン決済会社または本サービスで利用可能な電子クーポン(以下「電子クーポン」という。)を発行する提携先に対し、オンライン決済会社または提携先が電子クーポンを発行する目的のため以下の項目を情報提供することに同意します。
    • (1)電子クーポンの付与対象者および付与する電子クーポンの内容を特定する識別子
    • (2)その他、利用目的を達成するために必要となる情報
  • 3.会員は、特定の交通系ICカードを乗車用ICカードとして指定して取引した場合に、本サービスのオンライン決済の決済方法を運営する会社(以下「オンライン決済会社」という。)がおこなう不正利用の検知および防止のために、会員が利用されているオンライン決済会社に協力する目的のため、本サービスの利用実績等および会員に関する情報等を情報提供することに同意します。
  • 4.
    三社は、次の目的のため、会員に同意を得ることなく個人情報を第三者提供する場合があります。
    • (1)法令に基づく場合
    • (2)人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    • (3)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    • (4)国の機関若しくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    • (5)学術研究機関等に個人データを提供する場合であって、当該学術研究機関等が当該個人データを学術研究目的で取り扱う必要があるとき(当該個人データを取り扱う目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く。)

第5条(三社からの個人情報の提供中止の申出)

  • 会員は、第4条第1項にかかわらず、申し出により、それ以降の三社からの個人情報の提供中止を求めることができます。ただし、この場合、会員は、第7条第2項に記載の問合せ先に申し出るものとします。

第6条(個人関連情報の第三者提供)

  • 1.
    会員は、オンライン決済会社または電子クーポンを発行する提携先に対し、オンライン決済会社または提携先が電子クーポンを発行する目的のため以下の項目を情報提供し、オンライン決済会社または提携先において個人情報として取得されることに同意します。
    • (1)電子クーポンの付与対象者および付与する電子クーポンの内容を特定する識別子
    • (2)その他、利用目的を達成するために必要となる情報
  • 2.
    会員は、本サービスのオンライン決済会社がおこなう不正利用の検知および防止のために、会員が利用されているオンライン決済会社に協力する目的のため、本サービスの利用実績等および会員に関する情報等を情報提供し、オンライン決済会社において個人情報として取得されることに同意します。

第7条(三社による保有個人データの開示等の請求等)

  • 1.会員は、三社に対して、自己に関する保有個人データの利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加、削除、利用の停止、消去、第三者提供の停止等(以下「開示等」という。)を請求することができます。
  • 2.
    三社に対する個人情報の開示等、個人情報に関するお問い合わせは、次のウェブサイトからご確認ください。

施行日 2025年10月4日