よくあるご質問
予約について
日付、区間、設備、座席位置等の変更はできますか?
日付、区間、設備、座席位置等の予約の変更は一切できません。お手数ですが、元の予約を払いもどしのうえ、新規に予約をお願いいたします。
なお、予約の払いもどしを行う場合、払戻手数料が発生します。
- ※払戻手数料について、詳しくは払いもどしについてのページをご覧ください。
- ※なお現在、「払戻」と「新規予約」の操作を【同日】にされた方へ、次回のLINEからEXでご利用いただけるPayPay商品券(160円分)を配付いたします。
- ※詳しくはPayPay商品券プレゼントについてのページをご覧ください。
予約した列車より早い時刻の列車に変更できますか?
ご予約後は、予約内容の一切の変更はできません。お手数ですが、元の予約を払いもどしのうえ、新規に予約をお願いいたします。
なお、予約の払いもどしを行う場合、払戻手数料が発生します。
- ※払戻手数料について、詳しくは払いもどしについてのページをご覧ください。
- ※なお現在、「払戻」と「新規予約」の操作を【同日】にされた方へ、次回のLINEからEXでご利用いただけるPayPay商品券(160円分)を配付いたします。
- ※詳しくはPayPay商品券プレゼントについてのページをご覧ください。
号車や座席番号を指定して予約できますか?
シートマップ(座席指定)のご利用はできません。ご了承ください。
「窓側」「通路側」などA、B、C、D、E席の選択は可能です。
※お選びいただいた座席の種類や空席状況によっては、ご希望のお座席での提供ができない場合がございます。
※複数名で予約をする場合で、「席が離れてもいい」にチェックを入れなかった場合、通常は選択いただいた座席と隣り合わせになるような組み合わせで座席が確保されますが、お選びいただいた座席の種類や空席状況によっては、ご希望のお座席での提供ができない場合がございます。
※シートマップから座席の選択を希望の場合はスマートEXをご利用ください。
予約している人数を増やす場合の操作方法を教えてください。
新規に増加人数分の予約をお願いいたします。
希望している座席(窓側、A席等)で予約が取れません。
お選びいただいた座席の種類や空席状況によっては、ご希望のお座席での提供ができない場合がございます。
また、複数名で予約をする場合で、「席が離れてもいい」にチェックを入れなかった場合、通常は選択いただいた座席と隣り合わせになるような組み合わせで座席が確保されますが、お選びいただいた座席の種類や空席状況によっては、ご希望のお座席での提供ができない場合がございます。あらかじめご了承ください。
予約がきちんとできているかの確認をしたいです。
LINEのリッチメニューの「乗車の準備/払戻」からご確認いただけます。
特大荷物スペースつき座席、Sworkシート/S WorkPシート、車いす対応座席、お子さま連れ車両の予約はできますか?
特大荷物スペースつき座席、Sworkシート/S WorkPシート、車いす対応座席、お子さま連れ車両の予約が可能です。
条件設定場面で、「座席の種類」よりご希望の座席を選択してください。
予約内容を確認したい場合はどうすればいいですか?
また、予約完了時にメールや通知メッセージは届きますか?
LINEのトーク画面下部のリッチメニューより「乗車の準備/払戻」をタップいただくと、ご予約いただいている内容の一覧および詳細をご確認いただけます。
なお、予約完了時にLINEのトーク画面に、予約内容を通知いたします。(メールでの通知はしておりません)
なおまた、改札入場後に出力される「EXご利用票(座席のご案内)」でも予約内容をご確認いただけます。
【EXご利用票(座席のご案内)】
- ・新幹線乗車駅の自動改札機に「乗車用ICカード」として指定した「交通系ICカード」または乗車用QRコードをタッチすると、自動改札機から「EXご利用票(座席のご案内)」が出力されます。
- ・乗車区間、所定発着時刻、列車・座席番号をご確認いただけます。
パソコン版のLINEやPayPayから購入できますか?
パソコン版のLINEやPayPayからはご利用いただけません。スマートフォン、タブレットから、LINEアプリとPayPayアプリを利用してのみご購入いただけます。
東海道・山陽・九州新幹線以外の区間は予約できますか?
東海道・山陽・九州新幹線以外の区間は、ご予約できません。ご了承ください。
その他の区間のきっぷをお買い求めの場合は、駅の券売機等をご利用ください。
予約完了時の通知メッセージが来ません。
PayPayでの支払い後、予約サイト側の画面戻る前にPayPayの画面から離れてしまった場合は、通知メッセージの配信が遅れることがあります。予約が完了しているかについては、LINEのリッチメニューの「乗車の準備/払戻」からご確認いただけます。
割引証(学生割引・株主優待割引・ジパング割引等)は利用できますか?
乗車券と特急券の一体型商品で、各種割引証を利用することはできません。ご了承ください。
障がい者手帳、療育手帳、精神障害者保険福祉手帳による割引はできますか?
乗車券と特急券の一体型商品で、障がい者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳による割引を適用することはできません。
支払いについて
予約の決済ができない場合の対処方法を教えてください。
予約の決済ができない場合については、PayPayのHP等でご確認ください。
決済はいつ行われますか?
スマートフォンで予約・払戻操作を完了した時点で、お手持ちのPayPayアカウントからお支払いとなります。PayPayでクレジットカードをご利用の場合、乗車日当日より前に予約された場合は、決済日と新幹線の乗車日が異なりますのでご注意ください。
PayPay以外の決済方法はありますか?
恐れ入りますが、本サービスの決済方法はPayPayのみとしております。他の決済手段はご利用いただけません。ご了承ください。
なお、PayPayでの支払時、通信環境によっては支払が完了しない場合があります。安定した通信環境で処理をおこなってください。
PayPayでの支払い処理を中断したところ、その後予約操作ができません。(画面がホワイトアウトしてしまう等)
PayPayでの支払い画面にて処理が中断された場合、一時的に予約操作ができなくなることがあります。その際は、一定時間お待ちいただいた後、再度操作をお試しください。
乗車方法について
きっぷを受け取って乗車することはできますか?
きっぷはお受け取りいただけません。お手持ちの「交通系ICカード」を「乗車用ICカード」に指定いただいたうえで乗車いただくか、「乗車用QRコード」にてご乗車ください。
※詳しくは「交通系ICカード」および「乗車用QRコード」での乗車方法についてのページをご覧ください。
改札通過時に、乗車用QRコードよりも先にモバイルSuica等が反応してしまい、
改札を通過できません。
モバイルSuica、モバイルPASMO等のモバイル端末をお使いの場合、改札通過時に、乗車用QRコードよりも先にモバイルSuica等が反応してしまい、改札を通過できない場合がございます。
そのため、モバイルSuica等のモバイル端末を乗車用ICカードとしてご指定いただき、在来線も新幹線もモバイルSuica等のモバイル端末で乗車いただくことをおすすめいたします。
複数名で予約した場合の乗車方法を教えてください。
予約人数全員の「交通系ICカード」を「乗車用ICカード」に指定して乗車してください。
ただし、交通系ICカードをお持ちでない方の分については、「乗車用QRコード」でもご乗車いただけます。
予約していた列車に乗り遅れた場合、他の列車に乗車できますか?
ご予約いただいていた列車と同一日出発・同一区間であれば、後続列車の自由席にご乗車いただけます。
のぞみ号の全席指定期間においては、自由席設定のある列車にのみご乗車いただけます。
「乗車用ICカード」を変更する場合はどうすればいいですか?
「乗車用ICカード」の変更方法は、以下をご確認ください。
- 1.「乗車の準備/払戻」をタップし、予約一覧画面の中で「乗車用ICカード」を変更したい予約の、「乗車用ICカードを指定」をクリック
- 2.最初に乗車用ICカードを登録した際と同様、新たに17桁の番号を入力
「乗車用ICカード」指定状況の確認方法を教えてください。
「乗車用ICカード」指定状況の確認方法をご案内します。
【操作手順】
- 1.LINEのトーク画面下部のリッチメニューから「乗車の準備/払戻」を選択いただき、予約一覧画面へ
-
2.確認したい予約の[詳細]をタップ
乗車用ICカードを指定済の場合、17桁の番号を記載
(未指定の場合、「指定なし」と記載)
登録した「交通系ICカード(モバイル端末含む)」で新幹線自動改札機を通過できませんでした。
下記の事項をご確認ください。
■登録している「交通系ICカード」と一致していますか ?
ご登録の「交通系ICカード」とお持ちの「交通系ICカード」裏面に記載されている番号が一致しているかご確認ください。
一致していない場合は、交通系ICカードの情報を変更してください。
「乗車用ICカード」の変更方法は、以下をご確認ください。
- 1.「乗車の準備/払戻」をタップし、予約一覧画面の中で「乗車用ICカード」を変更したい予約の、「乗車用ICカードを指定」をクリック
- 2.最初に乗車用ICカードを登録した際と同様、新たに17桁の番号を入力
- ※モバイルSuicaの機種変更や「交通系ICカード」を紛失再発行した場合などは、「交通系ICカード」番号が変更になる場合があります。
- ※「Suica」機能付きのビューカードを更新された場合、クレジットカード番号は変わりませんが、「交通系ICカード」番号が変わります。会員様ご自身で、予約サイトのログイン後画面から、お客様情報を変更してください。
■ご予約の乗車日・区間をご確認ください。
間違いがある場合は、お客様ご自身で予約の払いもどしおよび新規予約をお願いいたします。
■2名以上の予約ですか?
2名以上の予約の場合、ご利用される方全員の予約に対し、「乗車用ICカード」の指定がない場合は「交通系ICカード」での乗車ができません。「乗車用QRコード」を利用してご乗車ください。
- ※詳しくは「交通系ICカード」および「乗車用QRコード」での乗車方法についてのページをご覧ください。
<在来線⇔新幹線の乗換の場合>
■「交通系ICカード」の入金(チャージ)残高をご確認ください。
在来線乗車分の運賃は、「交通系ICカード」の入金残高から引き去りますので、予めチャージしていただくようお願いいたします。
「乗車用ICカード」に登録した「交通系ICカード」を忘れてしまいました。どうすればよいですか?
「乗車用ICカード」に登録した「交通系ICカード」をお持ちでない場合は、乗車用QRコードでご乗車ください。
※詳しくは「交通系ICカード」および「乗車用QRコード」での乗車方法についてのページをご覧ください。
新幹線直接口のない駅から入場し、新幹線に乗車するにはどうしたらいいですか?
在来線の改札口からのみ新幹線改札口にお越しいただける(新幹線直接口のない)駅から新幹線に乗車する場合は、以下の方法でご利用ください。
- ※新幹線改札口から在来線コンコースを通過して、在来線の改札口から出場する場合も同じです。
■「交通系ICカード」をお持ちの場合
事前に「交通系ICカード」を登録すれば、以下の方法でご利用できます。
【登録した「交通系ICカード」で新幹線に乗車する場合】
①在来線の改札口から登録した「交通系ICカード」で入場
②新幹線の改札口で交通系ICカードをタッチ
- ※在来線コンコース内の通過にあたっては、「交通系ICカード」の入金(チャージ)額から運賃を引き去りませんが、「交通系ICカード」のチャージ残高が必要な場合があります。
- ※「交通系ICカード」のエリア外となる厚狭駅でも同様に、「交通系ICカード」を利用して在来線コンコース内を通過できます。
- ※チャージ機能のないカードや、利用可能なエリアが限定された「交通系カード(障がい者用ICカードなど)」は、システム上の登録・指定は可能であり、新幹線直接口ではご利用いただけますが、在来線のICエリアでの利用可否により、在来線乗換改札口が利用できない場合があります。
■「交通系ICカード」をお持ちでない場合(「乗車用QRコード」で乗車予定の場合)
係員のいる改札口でお申し出ください。
新幹線に乗車する駅の在来線改札口から入場することはできますか(東京駅丸の内側の改札口から入場して新幹線に乗車する場合など)
新幹線に乗車する駅の在来線改札口から入場するため、在来線と乗り継がない場合も、以下の方法により、新幹線にご乗車いただけます。
■「交通系ICカード」をお持ちの場合
事前に新幹線の「乗車用ICカード」に「交通系ICカード」を登録すれば、以下の方法でご利用できます。
【登録した「交通系ICカード」で新幹線に乗車する場合】
①在来線の改札口から登録した「交通系ICカード」で入場。
②新幹線の改札口で「交通系ICカード」をタッチ。
- ※在来線コンコース内の通過にあたっては、「交通系ICカード」の入金(チャージ)額から運賃を引き去りませんが、「交通系ICカード」のチャージ残高が必要な場合があります。
- ※チャージ機能のないカードや、利用可能なエリアが限定された「交通系ICカード」(障がい者用ICカードなど)は、システム上の登録・指定は可能であり、新幹線直接口ではご利用いただけますが、在来線のICエリアでの利用可否により、在来線乗換改札口が利用できない場合があります。
■「交通系ICカード」をお持ちでない場合
「乗車用QRコード」のみでは在来線改札から入場することはできません。お手数ですが、新幹線改札口にお回りください。
※出場の際は在来線に有効なきっぷが必要となりますのであらかじめ在来線のきっぷをお求めいただくか、一度新幹線改札を出場いただき改めて在来線改札からご入場いただきます。
東京駅にて、LINEから予約した東海道・山陽・九州新幹線の商品と別途予約をした商品(きっぷ・ネット予約商品)で、東北新幹線に乗り継ぐ場合はどうすればいいですか?
東京駅にて、東海道・山陽・九州新幹線(東京~鹿児島中央間)をLINEから予約し、東北新幹線などその他の新幹線を別途ご予約したきっぷで乗り継ぐ場合、東京駅では、東海道新幹線から東北・上越・北陸各新幹線への乗換改札機は通過いただけません。一度新幹線から在来線への乗換改札機の出場(タッチ)が必要となりますので、 乗換時間が僅少の場合は特にご注意ください。
- ※東北・上越・北陸各新幹線の利用区間によっては、駅窓口等でお買い求めいただく所定のきっぷと比べて「本サービスと他の新幹線の運賃等の合計額」の方が、高額になる場合があります。
- ※JR東日本の各駅では本サービスの商品をお取扱いできませんので、予めご了承ください。
台風の接近または上陸の影響により、旅行の見合わせを考えています。すでに予約したきっぷの取扱いはどのようになりますか?
台風の接近または上陸の影響により、予約の払戻など、特別な取扱いを行う場合は、メニュー画面などで「ご旅行を中止または変更される場合のお取扱い」を掲出して、お知らせいたします。
- ※LINEのトーク画面下部のリッチメニューの「メニュー」に「重要なお知らせ」と記載がある場合は、そこから遷移いただいた、EXのメニュー画面上部に、特別な取扱いの案内が掲出されます。
乗換改札では、障がい者用ICカードなどを使用できますか?
乗り継ぐ在来線が当該ICカードの利用可能エリア外の場合は、乗換口で使用いただくことはできません。
例:
金山駅→(中央線を障がい者用TOICAで利用)→名古屋駅乗換口→(新幹線を障がい者用TOICAに紐づけて利用)→東京駅乗換口→(山手線を障がい者用TOICAでは利用不可)→池袋駅 …東京駅から池袋駅は障がい者用TOICA利用可能エリア外のため、乗換口をご利用いただくことはできません。
一度新幹線の直接口を出たうえで、在来線の直接口より障がい者用ICカード以外の交通系ICカードもしくは、きっぷをご利用のうえ、在来線にご乗車ください。
- ※上記以外でも、チャージ機能のないカードや利用可能なエリアが限定されたカードは、同じく当該カードの利用可能エリア外ではご使用いただけないため、乗換口をご利用いただけません。
払戻方法について
払いもどし時に手数料は発生しますか?
列車の発車時刻前と発車時刻後で異なる払戻手数料が発生します。
【列車発車時刻前】
1名片道あたり320円の手数料がかかります。(座席の種類やおとな・こどもは問いません)
【列車発車時刻後】
-
1.普通車指定席・グリーン車
区間ごとの特定額を手数料として収受します。
- ※普通車指定席・グリーン車の特定額については払いもどしについてのページをご覧ください。
- ※「S Work Pシート」をご利用の場合は、上記の特定額に加え、2,000円を加算し払いもどしいたします。
-
2.普通車自由席
1名片道あたり320円の手数料がかかります。
- ※なお現在、「払戻」と「新規予約」の操作を【同日】にされた方へ、次回のLINEからEXでご利用いただけるPayPay商品券(160円分)を配付いたします。
- ※詳しくはPayPay商品券プレゼントについてのページをご覧ください。
予約の払いもどしをする場合の操作方法を教えてください。
予約の払いもどしをする場合の操作方法をご案内します。
- 1.LINEのトーク画面下部のリッチメニューから「乗車の準備/払戻」を選択いただき、予約一覧画面へ
-
2.払いもどしたい予約の「払戻」ボタンを押下
その後、画面のフローに従って操作をしてください。
なお、予約の払いもどしを行う場合、払戻手数料が発生します。
- ※払戻手数料について、詳しくは払いもどしについてのページをご覧ください。
- ※なお現在、「払戻」と「新規予約」の操作を【同日】にされた方へ、次回のLINEからEXでご利用いただけるPayPay商品券(160円分)を配付いたします。
- ※詳しくはPayPay商品券プレゼントについてのページをご覧ください。
予約している人数を減らす場合の操作方法を教えてください。
予約の人数を減らす場合の操作方法をご案内します。
一度予約を払いもどしたのち、新規に人数分の予約をお願いいたします。
なお、払いもどし人数分に対する払戻手数料が発生します。ご了承ください。
予約している人数を減らす場合手数料は発生しますか?
一度予約を払いもどしたのち、新規に人数分の予約をお願いいたします。
なお、払いもどし人数分に対する払戻手数料は以下となります。
【列車発車時刻前】
1名片道あたり320円の手数料がかかります。(座席の種類やおとな・こどもは問いません)
【列車発車時刻後】
-
1.普通車指定席・グリーン車
区間ごとの特定額を手数料として収受します。
- ※普通車指定席・グリーン車の特定額については払いもどしについてのページをご覧ください。
- ※「S WorkPシート」をご利用の場合は、上記の特定額に加え、2,000円を加算し払いもどしいたします。
-
2.普通車自由席
1名片道あたり320円の手数料がかかります。
予約払いもどしをした場合の返金タイミングを教えてください。
払戻操作が完了後、速やかにPayPayに返金されます。なお、駅の窓口などで払いもどし手続きを行った係員による操作で払いもどしを受けた場合は、翌日以降の返金となります。
予約日に乗車できなかった場合、払いもどしできますか?
予約していた乗車日にご乗車されなかった場合は、乗車日の翌日以降、手数料(特定額)を差し引いた金額を自動で払いもどしいたします。
(会員様による払戻手続きはできません。)
払戻金額や手数料(特定額)は、乗車日の翌々日以降に「ご利用履歴・領収書の発行」でご確認いただけます。
- ※払いもどしの結果は、LINEでお知らせしておりませんので上記の方法でご確認ください。
払いもどしの際に、「お取り扱いできません」と表示された場合の対処方法を教えてください。
PayPayのHP等でご確認ください。
遅延・運休について
東海道・山陽・九州新幹線に遅延が発生しており、予約した列車よりも前の列車に変更したい。どうすればよいですか?
予約された列車の発車前であれば、お客様ご自身で予約を払いもどしのうえ、新規に予約をお願いいたします。
なお、無手数料で払いもどしができる案内(注)が出ている場合は、無手数料で予約の払いもどしが出来ますが、案内が出ていない場合は別途払戻手数料がかかります。
(注)LINEのトーク画面下部のリッチメニューから「メニューへ」「重要なお知らせ」をタップし遷移するページの画面上部に「ご旅行を中止される場合のお取扱い」を掲出してご案内します。予定の発車時刻が過ぎていても列車が予約の乗車駅を発車していなければお客様ご自身での払戻操作が可能です。(但し、九州区間を発駅とする場合を除きます。※博多発の上り列車を除く)
予約された列車の発車前であれば、お客様ご自身で予約を払いもどしのうえ、新規に予約をお願いいたします。
※無手数料で払いもどしができる案内(注)が出ている場合は、無手数料で予約の払いもどしが出来ますが、案内が出ていない場合は別途払戻手数料がかかります。
(注)LINEのトーク画面下部のリッチメニューから「メニューへ」をタップし遷移するメニュー画面上部
※予定の発車時刻が過ぎていても列車が予約の乗車駅を発車していなければお客様ご自身での払戻操作が可能です。(但し、九州区間を発駅とする場合を除きます。)
予約した列車が運休した場合の対処方法を教えてください。
お客様ご自身で予約を払いもどしのうえ、新規に予約をお願いいたします。
列車の大幅な遅れや運休が発生した時などに旅行を見合わせる場合、会員様操作により無手数料で払いもどしが可能となることがあります。(※1)
会員様操作により無手数料で払いもどしができる場合は、対象となる区間や取扱い等の詳細について、LINEのトーク画面下部のリッチメニューから「メニューへ」「重要なお知らせ」をタップし遷移する画面上部に「ご旅行を中止される場合のお取扱い」を掲出してご案内します。対象区間を含む予約をご利用にならない場合は、会員様操作により、「予約確認/払戻」画面から払戻操作をお願いいたします。(※2)
- (※1) この場合、払戻操作は予約列車の乗車駅発車まで可能となります。(但し、九州区間を発駅とする場合は当日中に限り予約の払戻操作が可能です。※博多発の上り列車を除く)
- (※2) 無手数料で払いもどしができる案内が出ている場合は、無手数料で予約の払いもどしが出来ますが、案内が出ていない場合は別途は払戻手数料がかかります。
※会員様操作により無手数料で払いもどしができる場合は、対象となる区間や取扱い等の詳細について、LINEのトーク画面下部のリッチメニューから「メニューへ」をタップし遷移するメニュー画面上部に「ご旅行を中止される場合のお取扱い」を掲出してご案内します。対象区間を含む予約をご利用にならない場合は、会員様操作により、「予約確認/払戻」画面から払戻操作をお願いいたします。
- (※) この場合、払戻操作は予約列車の乗車駅発車まで可能となります。(但し、九州区間を発駅とする場合は当日中に限り予約・払いもどし操作が可能です。)
予約した列車が2時間以上遅延した場合の対処方法を教えてください。
交通系ICカードまたは乗車用QRコードを自動改札機にタッチして出場いただくことにより、後日PayPayへ、ご予約いただいた区間ごとの「特定額」を払いもどします。
- ※「特定額」を払いもどしされた場合には、当初ご予約の金額は[領収書表示]ボタンから、払いもどしの金額は [払戻明細]ボタンからそれぞれ表示されます。[領収書表示] [払戻明細]のボタンよりそれぞれ出力いただくことで、最終的にお客様が支払われた金額がご算出いただけます。
- ※詳しくは払いもどしについてのページをご覧ください。
列車に大幅な遅れや運休が発生している場合や、台風の接近または上陸の影響などによる重要な案内は、どうしたら確認できますか?
列車に大幅な遅れや運休が発生している場合や、台風の接近または上陸の影響など特別な取り扱いを行う場合は、LINEのトーク画面下部のリッチメニューから「メニューへ」「重要なお知らせ」をタップし遷移するEXサービスの画面上部に「ご旅行を中止される場合のお取扱い」を掲出してご案内します。その他、緊急・重要なお知らせは、JR東海からお客様のLINEアカウント宛にメッセージをお送りする場合があります。あらかじめご了承ください。
列車に遅れが生じている場合で、時刻表に記載されている発車時刻を過ぎてしまった列車を予約することはできますか?
東海道・山陽区間を発駅とする場合においては下記の操作が可能です。現在の時刻から60分以内の出発時刻を指定して検索した場合と、列車名を指定して検索した場合は、遅れが見込まれる列車を、時刻表に記載のある発車時刻の4分前以降も予約・変更することができます。この場合、列車選択画面に予測発車時刻が黄色字で表示され、表示されている時刻の5分前まで予約・変更が可能です。お客様ご自身で無手数料で払いもどしが可能な場合には、実際に列車が発車するまで予約・変更が可能です。(※)お客様ご自身で無手数料で払いもどしが可能な場合や対象区間は、ログイン後の画面上部にお知らせを掲出します。(※)九州区間を発駅とする場合は当日中に限り予約・変更・払戻操作が可能です。
乗車中の列車が運休し途中駅で下車する場合の対処方法を教えてください。
交通系ICカードまたは乗車用QRコードを自動改札機にタッチして出場いただくことにより、後日PayPayへ、ご乗車にならない区間の運賃と、ご予約いただいた区間ごとの「特定額」を、発売額を限度に払いもどします。
- ※東京駅着のご予約で、品川駅と東京駅との間が乗車できなかった場合については、品川駅をそのご予約の下車駅とみなし、品川~東京間の所定運賃及びご予約された区間の特定額と予約駅から品川駅までの特定額に差額が発生した場合は、差額分を払いもどしいたします。
乗車中の列車が運休し他の列車に乗り換える場合の対処方法を教えてください。
後続の他の列車にご乗車いただけます。この場合、降車の際に交通系ICカードまたは乗車用QRコードを自動改札機にタッチして出場いただくことにより、後日PayPayへ、ご予約いただいた区間ごとの「特定額」を払いもどします。
乗車中の列車が運休し出発駅まで戻る場合の対処方法を教えてください。
出発駅まで、無料でお戻りいただけます。この場合、途中駅では自動改札機を出場せず、乗務員または駅係員にお申し出ください。出発駅まで戻られた際に、改札口の駅係員にお申し出いただけば、手数料なしで全額を払いもどします。
JRの他の新幹線や在来線に大幅な遅延が発生し、予約した新幹線に間に合いません。どうすればよいですか?
・予約された列車の発車前
お客様ご自身で予約を払いもどしのうえ、新規に予約をお願いいたします。
- ※払戻手数料がかかりますので予めご了承ください。
- ※詳しくは払いもどしについてのページをご覧ください。
- ※なお現在、「払戻」と「新規予約」の操作を【同日】にされた方へ、次回のLINEからEXでご利用いただけるPayPay商品券(160円分)を配付いたします。
- ※詳しくはPayPay商品券プレゼントについてのページをご覧ください。
・予約された列車の発車後
東海道・山陽・九州新幹線の駅係員にご相談ください。また、乗車日当日の列車であれば、どの列車の自由席でも、ご乗車いただけます。
列車の遅れや運休により、旅行を中止したいが予約の列車がすでに発車してしまっています。どうすればいいですか?
恐れ入りますが、東海道・山陽区間が発駅となる予約についてはお客様ご自身の操作では払いもどしができません。お手数をお掛けいたしますがJR東海、JR西日本またはJR九州の主な駅窓口にて、お申し出いただくとともに払戻手続きを行ってください。
利用履歴・領収書について
利用履歴の確認方法を教えてください。
利用履歴の確認方法は、以下をご確認ください。
- ※予約日の翌日から最大15ヵ月分の利用履歴をご確認いただけます。
【操作手順】
- 1.LINEのトーク画面下部のリッチメニューから「ご予約履歴/領収書」をタップ
- 2.照会期間を選択し、「再検索」をタップ
- 3.[ご利用履歴一覧]にて、履歴を確認したいお預かりの「ご利用履歴」をタップ
領収書を発行したい場合はどうすればいいですか?
【Web上で領収書を確認する場合】
予約完了日の翌日から領収書の確認ができます。
- ・表示期間:予約完了日の翌日から最大15ヵ月後まで(予約完了日と同日の23:30)
【操作手順】
- 1.LINEのトーク画面下部のリッチメニューから「ご予約履歴/領収書」をタップ
- 2.照会期間を選択し、「再検索」をタップ
-
3.[ご利用履歴一覧]にて、履歴を確認したいお預かりの「領収書の表示」をタップ
- ※「印刷」をタップすることで、印刷用の領収書の表示も可能です
領収書が表示されません。
表示期間の開始日を、領収書を表示したい予約のご予約日以前に設定してください。なお、表示期間は予約完了日の翌日から最大15か月後(23:30まで)となります。
乗車していない日の商品の代金が請求されているのですが。
本商品をご利用の場合、原則としてご予約いただいた日が代金決済(ご予約)日となります。また、払戻操作をした場合、払戻操作を完了した日が代金決済(払いもどし)日となります。請求書等では、このご予約日が「ご利用日」として表示されます。「ご利用履歴・領収書の発行」にて履歴をご確認いただき、払戻等が反映されていた場合は、クレジットカードのご利用明細が確定明細であるかご確認ください。確定明細ではない場合、反映にお時間がかかることがあります。確定明細をお待ちいただきますようお願いいたします。
予約を払いもどした際の手数料や、列車が2時間以上遅延し一部料金の払いもどしを受けた際なども領収書は発行できますか?
予約を払いもどした際の手数料や、列車が2時間以上遅延等が発生し一部料金の払いもどしを受けた場合も領収書は発行できます。当初ご予約の金額は「領収書表示」ボタンから、払いもどしの金額は「払戻明細」ボタンから(払戻手数料がある場合は「払戻手数料」ボタンから)それぞれ表示されます。「領収書表示」、「払戻明細」(払戻手数料がある場合は「払戻手数料」)のボタンより、それぞれ出力いただくことで最終的にお客様が支払われた金額がご算出頂けます。
- ※複数のご利用がある場合は、「お預かり番号」が一致するものでご確認ください。
「ご利用票」に表示される発売会社名は、利用区間によって変わりますか?
発売会社名は、すべてJR東海になります。
領収書はインボイスに対応していますか?
発行される領収書は、すべてインボイスに対応しております。領収書発行の手順で、領収書表示画面にて「印刷」を押していただくと、登録番号等が記載されたインボイス対応の領収書が表示されます。
その他
年会費はかかりますか?
年会費はかかりません。
「スマートEX」や「エクスプレス予約」と同じ会員IDを使用できますか?
「スマートEX」や「エクスプレス予約」と同じ会員IDを使用することや、登録情報を本サービスに移行することはできません。
何歳から利用できますか?
LINEアカウントおよびPayPayアカウントをお持ちであれば申し込みいただけます。
身に覚えのない請求・払いもどしが来た場合の対処方法を教えてください。
身に覚えのない請求・払いもどしがあった場合の対処方法をご案内します。
以下の順に状況をご確認ください。
-
1.「利用履歴」を確認
-
・原則としてご予約いただいた日が代金決済(ご予約)日となりますので、その日付をもとにご確認ください。
- ※乗車日ではございません。
-
・利用履歴の確認方法は、以下をご確認ください。
※予約日の翌日から最大15ヵ月分の利用履歴をご確認いただけます。
【操作手順】
- 1.LINEのトーク画面下部のリッチメニューから「ご予約履歴/領収書」をタップ
- 2.照会期間を選択し、「再検索」をタップ
- 3.[ご利用履歴一覧]にて、履歴を確認したいお預かりの「ご利用履歴」をタップ
- ・ご請求及びご返金のデータについては、予約・変更・払いもどし操作完了後、速やかにPayPay社へ送信しております。
-
・原則としてご予約いただいた日が代金決済(ご予約)日となりますので、その日付をもとにご確認ください。
-
2.PayPay社にお問い合わせ
- ・「利用履歴」に表示されていないご請求について、当サービスではわかりかねますので、恐れ入りますが、PayPay社にお問い合わせくださいますようお願いいたします。
PayPayは利用しているが、LINEは利用していない場合、
本サービスは利用できないのでしょうか。
LINEアカウントおよびPayPayアカウントをお持ちの方にご利用いただけるサービスとなりますため、どちらか一方のサービスしか使用されていない場合は、ご利用いただけません。
利用しなくなったのでLINEとの連携を解除したい場合はどうすればいいですか。
LINEのトーク画面下部のリッチメニューから「メニューへ」をタップし遷移するメニュー画面左下部にある、「連携解除」のボタンを押下後、LINEの友達登録を解除(ブロック・削除・非表示等)してください。
- ※連携解除をいただかなくても、LINEのブロック・削除・非表示は可能です
LINEのトークルーム上で問合せはできますか?
恐れ入りますが、LINEのトークルーム上ではお問合せいただくことはできません。
よくあるご質問、もしくはチャットボットでお問合せください。
LINEアカウントが変更になりましたが、利用履歴などを引き継ぐことはできますか?
LINEアカウント毎にご利用いただいているため、利用履歴等の引継ぎは出来かねます。
PayPay商品券について詳しく教えてください。
PayPay商品券についての詳細や、よくあるご質問については、
払いもどしされた一部の方にPayPay商品券をプレゼントのページをご確認ください。
EXポイント、WESTERポイント、JRキューポは貯まりますか?
LINEからEXのサービスを利用した乗車に応じて貯まる、EXポイント、WESTERポイント、JRキューポは付与対象外です。
お問い合わせ
お問い合わせ
問合せ先:0570-03-7565(9:00~18:00 年中無休)
※お電話での受付開始は2025年10月4日(土)予定です。